昨日のリボンゴム。
寸法について
お問合せがあったので
測りました。
いやね、
残った生地でとくに採寸もせずに作ったので
ちゃんとしなきゃなぁと思いまして。
今度はちゃんと大きさも載っけますね。
では必要なもの。
ヘアゴム一本。
生地はこちら。
リボンベルト(左)は幅4cmで。
長さはそこそことっていただければと。
(余分な生地は後で切り落とします)
リボン本体(右)は、
トータル縦14cm×横13cmでカットしてます。
リボン本体を中表に2つに折り
縫い代1cmで縫います。
途中、返し口を忘れずに。
縫えました。
角はカットしておきます。
縫い代をアイロンで割ります。
表に返します。
表に返したら
アイロンで整えます。
キルト綿を用意します。
リボン本体より気持ち小さめです。

↑サイズで表すとこれくらい。
キルト綿を
リボン本体の中に入れます。
ピンセットで角を持って
スルっと入れます。
反対側の角も
スルっと。
行き渡るように整えます。
返し口を閉じます。

リボンベルトを作ります。
縦に半分に折って、
布端から5mmのところを縫います。
縫えました。
表に返します。
アイロンで整えます。
ではリボン本体につけていきます。
このように折り込んで
ひっくり返して、上の溝にゴムを。
リボンベルトで包みます。
この時、ベルトの縫い目が
外側にくるようにします。
ベルトの端同士を縫い合わせます。
何度か往復して、しっかりめに。
余分なところは切り落とします。
切り落としたら
ほつれ止めなどを塗っておきます。
ベルトをねじって表に返します。
ベルトのつなぎ目は
リボン裏側の溝、下側(ゴムを入れてない方)にくるようにします。
完成です。
小さすぎず、大きすぎずなサイズ感。
簡単にすぐできるので、バザーなどにもぜひ。

★★★★★
自閉症児こもたろとその家族のブログ
昨日の更新記事はこちら。
「私はね…」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
LINEでブログの更新をお知らせ。

よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
ありがとうございます!
moroさんに伝えたいことがもうひとつ
怪しくてすみません…
https://www.makuake.com/project/EasyNew/
くるくるペンカッター
これ、便利そうじゃないですか?
布カッターすらない私、買ってしまいました笑
いっつもハンドメイドブログ拝見させて頂いてたので、思わず伝えたくなりまして。
本当に怪しくてごめんなさい。
業者じゃないんです…
これからもブログたのしみにしております。
moroさんありがとうございます!!
これで、娘にも果ては幼稚園のバザーにも出すことができる!…かも笑
練習がてらお気に入りの生地で娘に作って見ます❤️
本当にありがとうございました😊
これからももちろん応援しています❤️